中国などに配慮? 自虐史観見直しに“待った”
中国などに配慮? 自虐史観見直しに“待った”りしなくていいよ
教科書いじってる奴らの中に変なのいるだろ・・・
そいつら追放して日本の教科書は日本人が作れ
あと政治も日本人がやれ
教科書検定では歴史教科書などを中心に、育鵬社や自由社版教科書が自虐的歴史観を見直して記述したものに検定意見がつけられるなど、中国など外国に配慮したととられかねない例が目立った。
育鵬社の歴史教科書では、東京裁判(極東国際軍事裁判)についてのコラムの中で、日米戦争を行った日本に、一定の理解を示したマッカーサーの証言部分に検定意見を付けた。
米上院軍事外交合同委員会で、日本について「彼らが戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が安全保障の必要に迫られてのこと」と証言した事実を掲載、戦勝国側が敗戦国を裁いた裁判をめぐる議論に一石を投じる内容だったが、検定の結果、削除された。
また、日中戦争で日本が南京を占領した際について「中国の軍民に多数の死傷者が出たことが、のちに『南京事件』として宣伝されるもとになった」とした自由社の歴史教科書の記述にも、検定意見を付けた。これまで中国側の宣伝する犠牲者数などをあげ誇大に取り上げられてきた「南京事件」に疑問を呈する記述だったが、文科省は「南京事件について誤解するおそれがある表現」として修正を求めた。そのほか、中国のチベット弾圧や中台問題についても、検定意見がついた。
教科書検定基準では、近隣のアジア諸国への配慮から教科書の修正を求められる「近隣条項」もあるが、文科省では「近隣条項に基づき検定意見を付けたものはない」と説明。他国への配慮で検定を行っていないことを強調している。
反日的な記述残り ロシア革命も肯定的
新しい学習指導要領に伴って内容が一新される中学校教科書。日本の伝統文化などを教える内容が各教科に盛り込まれた一方、社会科の歴史、公民分野では近現代史を中心に自虐的な歴史観に基づく反日的な記述が相変わらず残る。主な内容を紹介する。(菅原慎太郎)
■南京事件、強制連行は…
歴史教科書では、「南京事件」について全社に記述されている。多くの中国人が組織的、計画的に虐殺されたとする説について「根拠がない」などと批判されているが、「女性や子どもなど一般の人々や捕虜をふくむ多数の中国人を殺害した」「この事件は、南京大虐殺として国際的に非難されたが…」(東京書籍)のように「南京大虐殺」の言葉を使った教科書が依然ある。
「強制連行」は、言葉自体は姿を消した。しかし、「朝鮮人や中国人を集め、日本各地の炭坑・鉱山に連れて行き、低い賃金できびしい労働を押しつけた」(帝国書院)、「多数の朝鮮人や中国人が、意思に反して日本に連れてこられ…過酷な労働をしいられた」(東京書籍)などの記述が残った。
■「慰安婦」は消えたが
日本軍としての関与には疑問が出ている沖縄戦の集団自決について、「日本軍によって集団自決に追い込まれた」(東京書籍)との記述が検定をパス。ほかにも軍が関与したかのようにも読める教科書がある。
慰安婦については、はっきり記述している教科書はなくなり、前回検定では残っていた「慰安施設」といった言葉も消えた。
しかし、一部に「動員は女性にもおよび、戦地で働かされた人もいた」(同)とし、授業で「従軍慰安婦」の存在を教える根拠になるような記述があった。
■神話は?
日本側の行為を批判的に取り上げ、中韓に過度に配慮する傾向は近現代にとどまらない。
自由社と育鵬社以外は豊臣秀吉が明(現在の中国)進出を目指した朝鮮出兵について、「朝鮮侵略」などと記述。民衆が殺害されたことなどを強調する一方で、日本が中国側から侵攻を受けた鎌倉時代の「元寇」については「日本遠征」「上陸」「襲来」(清水書院など)と表現した。
明治維新後の、日朝修好条規は、多くの教科書が日本が朝鮮側に「不平等な条項を押しつけた」などと記述するが、欧米列強の脅威に対抗するため、朝鮮の開国・近代化を求めようとした当時の事情についての説明はほとんどなかった。
一方、「1937年7月末には、北京東方の通州で、200人の民間日本人が親日政権の兵隊に惨殺される、通州事件がおこった」(自由社)と、日本側の民間人被害を加えた教科書もある。
日本の神話などについて詳しく記述した教科書は少なかった。帝国書院や清水書院が、八百万(やおよろず)の神などをコラムで紹介した程度。自由社と育鵬社は、神話を通し古代の日本人の考え方を説明した。
■共産主義
ソ連崩壊から20年以上経過しながら、いまだに労働者ら社会的弱者による革命が歴史を変えるという共産主義や階級闘争史観から脱却できていない記述も目立った。
フランス革命には、王や貴族だけではなく多くの民衆も虐殺し、恐怖政治やナポレオンの独裁政治を生んだ負の側面が強いが、「古い身分社会を打ちこわし、市民を中心とした自由で平等な新しい社会への道を開いた」(教育出版)、「世界じゅうの抑圧に苦しむ人々に希望をあたえた」(東京書籍)など称賛が目立つ。
ロシア革命も「女性と労働者などが、パンと平和を求めて立ち上がった」(教育出版)などと肯定的に記述。共産主義体制の崩壊について、詳しく原因を分析する記述はなかった。
自由社と育鵬社は、共産主義とドイツなどのファシズムを、全体主義として、批判的に取り上げた。公民では、フランス革命を批判した保守主義の思想家、バークを取り上げたり、「神の見えざる手」を説いたアダム・スミスが資本主義での道徳の重要性を指摘したことを記述したりした。
- 関連記事
韓国紙、竹島「日本の領土」記述を一斉批判 失望感示す論調
中央日報は、韓国政府が「全ての外交チャンネルを動員」して、日本政府に強く抗議したと指摘。5月に予定されている日中韓首脳会談も「ぎこちない雰囲気で行われるだろう」とした。
朝鮮日報は社説で、竹島を日本領とする記述が大幅に増えたと指摘。「両国が衝突しかねない感情の火種を、未来にも残そうとしている」と非難した。さらに、被災地支援を通じ「韓国国内の対日感情がいかに特別なものかを(日本政府は)理解しているはずだ」とし、今回の対応を「受け入れられない」と主張した。(共同)
お前らの寝返りや暴挙に
戦後直後の日本がどんなに失望したか何故考えない
その真実を暴かれるのがそんなに嫌なら
バレる前にとっとと
「反省」して 「謝罪」して 「賠償」しろっての
外国人参政権、自衛隊、天皇…どう書かれているか
外国人参政権、自衛隊、天皇…どう書かれているか
公民の教科書などでは、憲法上などの問題も指摘されてきた永住外国人の地方参政権のように、社会的に意見が分かれる問題も取り上げられているが、一方的な記述が目立つ。
外国人参政権については、在日韓国人・朝鮮人に対する「差別」関連の項で取り上げた教科書がほとんど。「選挙権はなお制限されている」(日本文教出版)、「世界には…地方自治への参政権を認める国もある」(帝国書院)などと、明らかに賛成意見に基づいた記述になっており、参政権は国民の権利という原則は軽視された。
自衛隊については憲法違反とする意見をあえて強調するほか、国際貢献などの活動を冷淡に扱う記述が目立った。戦争放棄などの憲法9条を理由に「武器を持たないというのが日本国憲法の立場ではなかったのかという意見もある」(東京書籍)などと否定的な見方を紹介。育鵬社や自由社が国際貢献や災害出動などで高い評価を受けている事実を強調しているのとは、対照的だった。
天皇についても、現憲法下では儀礼的な国事行為を行っている点ばかりを強調。戦前については、大日本帝国憲法にはなかった「天皇主権」などの表現を使って、政治への直接的関与を強く印象づける教科書が多い。
育鵬社と自由社は公民と歴史の教科書で、統治上、天皇の存在が重要であることを強調。「直接政治にかかわらず、中立・公平・無私な立場にあることで日本国を代表し…国民の統合を強めたりする存在」(育鵬社)などと記述している。
大日本帝国憲法下でも、法の下、政治を実質的に政府や議会などにまかせ、立憲君主的にふるまっていた事実も記述した。(菅原慎太郎)
明らかに日本国民の民意と異なるんでない?
教科書問題は一度国民の意見を求めてみたらどーよ
学校がこんな教育しかできないのなら
子供を安心して預けていいのか親としては不安でたまらんよ
学校で教えていることを鵜呑みにするな
自分でインターネット駆使して学べと言うしかないなw
アチラ様のご機嫌伺いの教科書なら
最後のページにこう記せ
「我が国は戦犯国故に真実を語ることを許されていない
よってここに記された内容は中国、韓国様の捏造と歪曲を基に書かれたものである」
とな (バカ丸出しである)
- 関連記事
-
- 日本のM9.0地震の音、アラスカでも聞こえていた
- 露外相「ポツダム宣言でソ連領」発言 歴史ねつ造
- 日本馬初の快挙 ドバイ・ワールドカップ
- 「小泉路線」脱せぬ自民党
- ロンドン五輪男子サッカー最終予選組み合わせ決定!
- 世田谷区民...
- 一見カラダに悪そうだが、実は健康によい11のこと
- 在日朝鮮人強制連行のウソを論破
- 与謝野氏「福島原発事故は神様の仕業」 過剰な東電批判を疑問視
- 【米国ブログ】日本人は外国人に寛容
- 海外における反日の日本出身朝鮮人によく見られる特徴:英文
- 日本人はすばらしい?
- コカコーラもシーシェパードを支援しています
- 米での中国人の勢い見習う?
- 制裁すり抜け北朝鮮ビジネス横行 党有力者も関与
「日本応援コール」の背後に「道徳崩壊寸前」への深刻な反省

中国、震災「日本応援コール」の背後に「道徳崩壊寸前」への深刻な反省
未曽有の大震災がわが国を襲って以来、隣の中国では、かつて見たことのない「日本応援コール」が巻き起こっている。
震災直後、ネットとマスメディアで上がってきたのはまず、日本人に対する称賛の声だ。災難に際しての日本国民の冷静沈着さと秩序感覚、非常事態の中でも他人様(ひとさま)に迷惑をかけない心構え、さらには「震災後の品不足の中でも便乗値上げが見られない」という「不思議な」現象など、日本では「当たり前」とされる事柄のすべてが、多くの中国人に多大な衝撃を与えて、彼らを大いに感心させたようである。
そのことの持つ意味は非常に大きい。日本国民が自らの行いをもって、江沢民政権以来の反日教育が中国国民に植え付けた「悪魔的な日本人像」の一角を崩したことになるのと同時に、中国人自身の意識変革の発端ともなりうるからだ。
というのも、震災に際しての日本人の諸々の美徳に対する称賛の背後にあるのは、まさに中国社会の「美徳の喪失」への深刻な反省なのである。そう、多くの中国人は、まさに日本国民の行いを鏡にして、「道徳崩壊寸前」といわれる中国社会自身の醜さを照らしてみて、「われわれは一体どうなっているのか」と自問しているのである。
震災の最中、日本国民に声援のコールを送ったり実際の支援を呼びかけたりする動きが中国で見られたことも特筆すべきであろう。中国の百人の学者が人民日報傘下の環球時報で「日本に温かい支援の手を差し伸べよう」と題する声明を発表したことや、中国映画「唐山大地震」の馮小剛監督が50万元(約620万円)を被災地に寄付したことはその最たる例である。
台湾で馬英九総統夫妻も登場して邦貨にして約21億円もの義援金を集めたチャリティーイベントが開催されたことと比べれば、中国国内の震災支援の動きはまだまだ小規模なものにとどまっているが、このような動きが出ていること自体、実に喜ばしい。
私自身も、かつての祖国から「日本支援」の声が聞こえてきたことを大変うれしく思っている。そしてそれは、近年の市場経済の発達とともに「市民社会」が広がっている中で、人間尊重や人道主義などの「普遍的価値」に、中国の人々が徐々に目覚め始めたことの表れでもあろう。
その一方、「日本支援」を主張する一部の有識者やマスメディアの論調の中には、たとえば次のようなものもある。曰(いわ)く、「わが中国は文明度の高い大国であるから、懐の深さと包容力の大きさを持っている。したがってわれわれは、日本民族の犯した罪を傍らにおいても、今の日本人民に救いの手を差し伸べるべきだ」と。
このような論調は明らかに、「歴史」の視点から日本への一方的な断罪を求めながら、「日本人に懐の深さを見せてやろう」というものだが、その背後にあるのはやはり、中国人自身の「屈折した被害者意識」と、近隣国を上から見下ろすような相変わらずの「中華思想」であろう。
われわれ日本国民としては、中国人からの応援コールを感謝の気持ちをもって素直に受け入れるのと同時に、いわば「高いところからの日本支援論」には心を惑わされる必要はない。好意には感謝すべきだが、「懐の深さ」云々(うんぬん)はご免被りたいのだ。
そして26日、日本が震災で苦しんでいる最中、東シナ海の海域で中国ヘリが海自護衛艦に近接飛行した事件も起きた。「火事場の泥棒」と称すべきこの挑発行為からも、「大国」としての中国の本性はよく分かるのではないか。
【プロフィル】石平
せき・へい 1962年中国四川省生まれ。北京大学哲学部卒。
88年来日し、神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。
民間研究機関を経て、評論活動に入る。
『謀略家たちの中国』など著書多数。
平成19年、日本国籍を取得。
- 関連記事
-
- 両陛下、「自主停電」お続けに
- 兵に告ぐ~2・26事件
- 【韓】李大統領の訪日取りやめを検討・・・天皇の韓国訪問についても当分は話し合いを中断
- 「日本が領土失ったのは正当な罰」 露タス通信
- ヨウ素は尿で排出 セシウムは筋肉蓄積も心配低い 長崎大・山下教授
- 朗報 中国包囲網 日・米・印
- 【サッカー/W杯】アジア2次予選、中国・サウジアラビアなどが突破
- 海保の警告に「尖閣は中国の領土だ」
- ヒトラーの究極予言
- 民主党支持者の描いたイラストがすごい!
- 犬肉スープの「ケジャン」これにしては?
- 計画停電で話題になったパチンコ業界…韓国が全廃した理由とは?
- 斉藤和義 ずっとウソだった (歌詞付き)
- 如何なる命も
- 橋下知事「公務員は政治家に従うべきだ」
予言されていた"原発震災"/広瀬隆氏インタビュー
東京生まれ。早稲田大学理工学部応用化学科卒業。メーカーの技術者を経て、執筆活動を開始、医学文献等の翻訳に携わる。
スリーマイル島原子力発電所事故を機に、『原子力発電とはなにか……そのわかりやすい説明』(野草社、1981年)を出版。1980年代初期の著作として「安全というならば、長大な送電線建設コストのかかる地方ではなく、電力の大消費地である首都圏に原子力発電所を建設してはどうか」と指摘した『東京に原発を!』(JICC出版局、1981年)や、がんや白血病で死んだハリウッドスターの死因と、ネバダ州で行われていた大気圏内核実験の因果関係を示唆した『ジョン・ウェインはなぜ死んだか』(文藝春秋社、1982年)がある。
米非公式に原発管理全面支援を打診 官邸は返答せず“主導権”に警戒感?
【ワシントン=佐々木類】東日本大地震に伴う福島第1原発の事故発生からまもなく、米政府が非公式に、原子炉冷却を含む原発の制御に全面的に協力すると日本政府に申し入れていたことが日米外交筋の話で分かった。日本政府と東京電力の初期対応に対する不信から、原発の被害封じ込めを米側が主導しようという事実上の意思表示となったが、日本側からの返事はなかったという。
同筋によると、1、4号機に続き3号機も損傷の恐れが出てきた震災発生から数日後の3月中旬、複数の米政府関係者が、原子炉の冷却と事故後の福島第1原発の被害管理に関する全面的な支援を非公式に日本側に申し入れてきた。
申し入れは外交ルートを通じて日本政府に伝えられたが、首相官邸から米政府への返事はなかったという。その背景について同筋は「原発事故管理の“主導権”が米側に移ることに日本政府が抱いた警戒感があった」と指摘している。
米国の打診は、日本における放射能被害の拡大を懸念すると同時に、カリフォルニアなど米本土西海岸へ放射性物質が上陸する危険を重視したものだった。
一方、イランによるテロ支援活動に詳しい米ノンフィクション作家、ケン・ティンマーマン氏は自身のブログで「11日夜(米国時間)から12日未明にかけて行われたホワイトハウスの会議で、原子炉冷却のため大型発電機の空輸が決まったが、日本政府が提案を拒否した」という米政府高官の話を紹介した。
原子炉の冷却をめぐっては実際、クリントン国務長官が11日に公の席で「日本に冷却剤を空輸した」と発言し、その後国務省が否定した経緯がある。
枝野幸男官房長官は18日、「米政府が原子炉冷却に関する技術的支援を申し入れたのを日本政府が断った」という一部報道に「少なくとも政府、官邸としてそうした事実は全く認識していない」と否定した。
度重なる判断ミス
現状を悪化させる民主党
日本の政府は日本国民の安全より
自分らのメンツを守りたいワケだ
何が国民第一だ
何が最小不幸だ
嘘八百じゃねぇかバカヤロウ
物知り顔でホラ吹く学者にモノ言わし
安全安全繰り返すだけの主体性のないマスコミ
枝野の会見もHNKの報道も意味が無いのがよく解る
- 関連記事
-
- 5・15青山繁晴「尖閣諸島・沖縄を守れ」(1/4)
- 天皇、皇后両陛下が東日本大震災の被災者を見舞う
- 参加条件めぐり運営会社と選手会が決裂 不参加も ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)
- 朝鮮人が三人集まると七つの党が出来るという。これを証明せよ。
- 小沢氏、「首相にふさわしい」トップの世論調査にご満悦
- 911・なぜ日本政府はアルカイダの犯行と特定したか
- おもろ
- 避難児童にいじめ
- アインシュタインの名言
- 中国で“無計画停電”
- 如何なる命も
- シベリア地方のビリアート人は北方古モンゴロイド
- 東日本大地震VS中国雲南地震 中国の国民が比較
- NHKキャスターに”日本人”について聞いてみた(1)
- 田原総一朗「勉強したら分かった日本はアジアを開放するために戦ったんだ」
全米最大の週刊誌『TIME』日本の若者を称賛
震災後のボランティアが拡がり、友情の輪が拡がり
政府の無能だけがひたすら顕著になる日々に若者が立ち上がる
若い世代のなかには、何をして良いか分からないが、何かをしなければいけないという焦りが拡がり、ボランティアや寄付行為が拡がり、中央募金会と赤十字に寄せられた金額は未曾有の数字となり、義援金ばかりか救援物資は品目の指定があったにも拘わらず各自治体の窓口に積み上げられた。
日本人は同一民族のアイデンティティを見いだした。
これを目撃した全米最大の週刊誌『TIME』は称賛を込めてこう書いた。
「バブル崩壊後、それ以前の日本の好景気をしらない日本の若者らは右肩下がりの経済と不況と就職難の環境下、無気力に沈殿してきた。引きこもり、落ちこぼれ、親のすねかじり、フリーターの生活、将来に大きな夢を描くこともなく日々、流されるままの状況に埋没し、大学の卒業式を経てはじめて日本では大人の扱いを受ける。そういう世代が、この災禍で人生に目覚めた。生まれて初めて人生のエネルギーを感じ、立ち上がったのだ。無数の若者がボランティアに駆けつけ、あるいは遠隔地では街頭募金に馳せ参じ、自分には何が出来るのか、いやきっと何かが出来ると信じて新しい動きを始めた。埼玉アリーナには500人のボランティア募集に毎朝、1500名が並んだ。殆どが若者だった」
日本人は精神的にまとまりさえすれば、
時間はかかるかも知れないが日本の復興は約束されたようなものである。
日本の未来を悲観してはなるまい。
両陛下、都内の避難所をご訪問

天皇、皇后両陛下は30日、東日本大震災の被災者約290人が避難している東京都足立区の東京武道館を訪問された。両陛下が被災者を直接見舞われたのは初めて。
両陛下は「お大事にね」「少し休めましたか?」などと、すべてのグループに声をかけられた=写真(いずれも代表撮影)。福島県浪江町から避難してきた養護学校講師、浮渡(うきと)健次さん(34)は「本当に心配してくださっている気持ちが伝わってきた」と話した。都関係者らからの説明を省略し、予定時間を上回る約50分を被災者のお見舞いに費やされた。
両陛下は災害状況に心を痛め、16日にはビデオを通じ、国民に向けてお言葉を述べられた。お住まいの皇居・御所では、「国民と困難を分かち合いたい」として、数時間にわたり、明かりや暖房など電気を一切使わない「自主停電」を15日に開始された。側近によると、以降、毎日続けられている。
福島県から避難している被災者が9割以上を占める東京武道館(東京都足立区)。ジャンパー姿の天皇陛下は30日、皇后さまとともに、家族らが暮らす区画を1つずつ回られた。
目線を落とし、ひざまずきながら熱心に話を聞かれた陛下は、「本当にご心配でしょう」「ご家族は大丈夫ですか」などと被災者を案じ、複数の避難所を転々とした話を聞くと、「大変ですね」と同情された。
皇后さまは乳幼児を抱える母親に「ミルクやおむつはあるの?」「屋外で遊ぶところはあるんですか?」とご質問。子供の前でお手玉をされる場面もあり、周囲に笑いが広がった。
多くの避難者は、両陛下と話していないときも、正座を崩さず両陛下を目で追った。涙を浮かべる姿もあった。
即位後、陛下は大規模な自然災害が起きるたび、皇后さまとともに可能な限り速やかに現地を訪問されてきた。平成7年の阪神大震災では、震災後約2週間で兵庫県に入られている。
今回の災害からもすでに20日目を迎えたが、現地に入るには警備面の負担などを考えると時期が早いとして、まずは都内の避難所を訪問された。
両陛下はほかにも「現段階でできること」を考え、実行されている。お言葉を述べた映像の公表や、御所での「自主停電」。宮内庁の御料牧場(栃木)の生産品の卵、野菜を避難所に届けたり、那須御用邸(同)の職員用の風呂が避難者に開放されたりした前例のない取り組みも、両陛下のご発案だった。
両陛下が心を砕かれる一方で、皇室に関する根拠のない話がネットを通じて出回っている。陛下や皇族方が、余震や放射線の影響を避けるため「京都に移動された」などとする内容だ。
震災以降、各種行事の出席を中止し、公の場に出る機会が少なくなったことが背景にあるようだ。陛下のお言葉のビデオが発表された16日以降は「映像は海外で撮影された」という根拠のない話も登場した。
真偽を会見で問われた宮内庁幹部はこう答えた。「答えるには及ばない。陛下がどこにいらっしゃるかは、みなさんが一番ご存じのはずです」
両陛下は災害直後から、「一日でも早く被災地を訪れたい」と、一貫して強く願われているという。
(芦川雄大、篠原那美)
天皇陛下は日本の父
日本の宝
反対しているのは在日〇〇人と日本人でない政治家
韓国が強く抗議 竹島、日本領土明記

韓国が強く抗議 竹島、日本領土明記
【ソウル=加藤達也】韓国外交通商省は30日、来春から使用される中学校の社会科教科書で、竹島(韓国名・独島)が日本の領土であると明記しているとして、日本政府に強く抗議する報道官声明を発表。「直ちに是正することを促す」としている。また金星煥外通相は30日、武藤正敏駐韓大使を外通省に呼び、抗議した。
佐藤悟外務報道官は30日、「日本の立場は一貫している」と述べた。外務省幹部は東日本大震災への韓国の支援に配慮し、「韓国の国民感情の機微に触れることは承知している」としながらも、「両者は関連していない」と述べた。
「文句あるなら国際裁判へ」それでよし!
国難の保身・宣伝利用は国賊

宮嶋茂樹 国難の保身・宣伝利用は国賊
不肖・宮嶋、東日本大震災発生以来、被災地暮らしである。もはや取材どころではない。しかし、そんな苦労なんぞ、家を、財産を、家族を奪われた何十万人の被災者に比べれば何のことはない。
今は現ヘタレ首相の無能ぶりはあえて問わん。国民同士が、ののしりあっとる場合やないのである。石油がほとんどないわが国の原発の是非も今はあえて問わん。そんなことは福島第1原発を沈静化させ、コントロールできるようになってから侃々諤々(かんかんがくがく)、やったらエエんや。
この戦後最悪の国難、こういうときこそ国会議員のセンセイの出番である。特に日頃ヒマを持てあまし、国のために何しとるか分からんセンセイ方、被災地に出向いて、がれきのひとつでも片づけたらどうや? でもアカンで警備や送迎の車頼んだら。それだけ行方不明者の捜索が遅れるんや、パフォーマンスはいらん。こんな国難に立ち向かう今こそ、「真の英雄」と「口先だけの偽善者」を見極める好機である。
英雄とは、自ら名乗りでるどころか、その行為すら、他人には語らないものである。いま福島第1原発で生命をかけて懸命の作業にあたっとる自衛隊員、警察官、消防官がまさしくそうである。それにひきかえ、「国民の生活が第一」「友愛」などと口先だけの政治家は何をしてくれたんや。
勲章はそんな「物言わぬ英雄」にこそふさわしいんとちゃうか。何もせずして何十年もバッジつけとっただけのセンセイ方には、日頃の歳費だけでももったいないわ。
ましてや不眠不休でがれきと格闘する若者たちを「暴力装置」などと侮辱した輩(やから)がこのどさくさに紛れて官邸に復帰やと。ハジを知らんのか!
国難に乗じ、国民の犠牲を逆手に取り、おのれの自己保身、宣伝につとめる輩を、われわれ日本人は国賊と呼ぶんや。(カメラマン)
- 関連記事
-
- 日本の学生・・・天才と思う
- ロシア「日本が宣戦布告してくる可能性もある」
- FIFA Women's World Cup 2011 Nadeshiko Japan
- 5・15青山繁晴「尖閣諸島・沖縄を守れ」(4/4)
- 日本から韓国へのODA 政府発表
- 日本、決勝ラウンドへ=ロシアにストレート勝ち-バレー女子ワールドGP
- 流石にその速さで連続で書き込みしてると気持ち悪いんだけど
- 「レジの金、商品…すべて盗まれていた」 原発立地の大熊町で一時帰宅
- 「コンピュータ監視法」成立に反対するための署名
- 本当は子育て世代が住むとこじゃないかもしれない
- 明治天皇 「海の日」と東北御巡幸
- 「菅総理に諫言を」 東京・石原慎太郎知事
- 語らぬ菅首相
- 日本語のルーツ発見!うそw
- 仙谷氏、「震災対策は全然遅れていない」予定通りだ! w
日独友好決議の文言修正へ

日独友好決議の文言修正へ「両国が侵略行為」に自民反発
民主党が採択を目指していた日本とドイツの交流開始150周年の国会決議案の文言の一部が削除される見通しとなった。自民党関係者が30日明らかにした。
原文では、先の大戦を「両国は、その侵略行為により、近隣諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えることになった」となっており、日本の行為をユダヤ人大量虐殺などナチスの戦争犯罪と同一視していると受け止められかねないため、自民党が強く反発。「侵略行為」という表現を削除し、「両国は、近隣諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えることになった」に修正する方向だ。
民主党がお揃いの防災服新調

あいたくちがふさがらない
民主党がお揃いの防災服新調
党内から「パフォーマンスしている場合か」の声
2011.3.31
東日本大震災を受け、民主党は国会議員や秘書が着用するおそろいの防災服をあつらえることを決めた。右腕には「民主党」の文字と、赤い丸を2つ重ねた同党ロゴマークが入るデザイン。党総務委員会が議員に配布した「党防災服購入のご案内」によると、色は濃紺。サイズはSSから5Lまで8種類を用意し、金額は5千円程度。4月中旬に配布する予定だ。
防災服をめぐっては、閣僚が各省庁の防災服姿で国会答弁している姿についてすら、「現場に行くわけでもないのにわざとらしい」(若手)との声もある。遅まきながら形から入ろうとする民主党らしい取り組みにも、党内から「パフォーマンスをしている場合か」(中堅)と冷ややかな声が上がっている。
中国の反発確実「時期悪い」と政府系の専門家
政府系シンクタンクの日本専門家は「東日本大震災の被害救済が最優先というタイミングで、日本政府は韓国や中国の反発を買うようなことをするべきではない」と述べ、検定結果に不満を示した。
尖閣諸島をめぐる日中の対立は昨年9月の中国漁船衝突事件で先鋭化。中国では対日感情も悪化した。
ただ日本の歴史認識などに反発が出た過去の教科書検定で、中国政府は韓国政府に比べ対応は抑制的だった。今年に入り、中国側は両国関係改善に前向きなこともあり、今回の検定結果が大きな外交問題に発展することはないとみられる。(共同)
問題を国際法的に解決しようともしない国の言い分など
嘘と捏造でしかない
ガス田も問題棚上げにと約束しても守れもしない
そんな国の顔色なんぞ伺うな
靖国も教科書も日本はぶれるな
つーても民主党には無理か・・・